Masaki C. Matsumoto shares his experiences as a queer and feminist activist

By: Anime Feminist December 13, 20164 Comments

We first encountered Masaki through his video “5 Things You Didn’t Know About LGBTQs in Japan” in which he debunks popular myths about the real history and experiences of LGBTQ+ people in Japan. We linked to it here on AniFem, then started checking out his other videos and social media. 

Learning more about Masaki, it became clear that he could give us insights into the experience of being not just queer, but a queer activist and self-identified feminist in Japan. We knew we had to interview him, and he was kind enough not only to agree but to respond in both English and Japanese so that we could open this discussion to a wider audience. It’s been a goal of AniFem since the start to showcase the voices of people talking about their own communities, and we are thrilled to be able to start here. 

Editor’s Note: Masaki makes the point a couple of times, but the LGBTQ+ label covers an enormously diverse group of people. Masaki’s opinions are his own and he speaks for himself, not for some imaginary Japanese LGBTQ+ monolith. We hope to interview many more Japanese activists and feminists who will give their own views and add nuance to this conversation. Our concern is and will always be to simply present the opinions of marginalized people in their own words.  


AF: What inspired you to make your video “5 Things You Didn’t Know About LGBTQs in Japan”, and how has response to it been?

「あなたが知らない日本のLGBTQの5つのこと」という動画を作ろうと思ったきっかけは何ですか? また視聴者からどのような反応を受けましたか?

MM: To be quite honest with you, I think most of the Western LGBT media fail to understand, or even respect, their fellow queer folks in other cultures. Many of their articles about Japan are misinformed and biased due to the lack of research. In 2013, I wrote a blog post about that because I was very angry. In 2015, I was still angry, and I made a video about it. So basically the latest video of mine, “5 Things…,” is another sequel to that. But this time around, I made it with the conscious intent not to show anger, but instead, to inform.

I’ve gotten very positive feedback on the video, actually. Many people shared it on Twitter and Facebook, the views went up within just a day, and most notably, I got 60+ new subscribers which is a great deal for a small YouTuber like me. The Like/Dislike ratio over total views is probably the best I’ve seen on my videos. I’ve received more responses than ever in the comments, via email, retweets, and DMs. So, although it’s not one of my most popular videos at the moment, now I see that many people are willing to learn about LGBTQs in Japan but it’s just resources are hard to come by in English.

正直なところ、西洋のLGBTメディアのほとんどは、他の文化のクィアな仲間たちについて理解したり尊重することに失敗していると思っています。彼ら彼女らの日本について書かれた記事の多くは、調査不足のせいで誤っていたり偏っています。この件については非常に怒りを感じており、2013年にブログ記事を書きました2015年にもまだ怒っていたので、今度は動画を作りました。ですから今回の「あなたが……」の動画は、その続編になります。しかし今回は、怒りを表明するのではなく、情報を提供しようという意図を持って作りました。

今回の動画には、とても好意的な評価を頂いています。TwitterFacebookで多くの人がシェアしてくれましたし、一日で閲覧数がグッと上がり、さらに一番オオッと思ったのが、60名以上の方が新規チャンネル登録してくれたことです。私のような無名のユーチューバーにとっては、とても大きな出来事でした。閲覧数における「高評価/低評価」の割合もこれまでの動画の中でベストのようです。コメントやメール、リツイート、DMなどでも、今までで一番多く反応を頂きました。現在のところ私の動画の中で閲覧数トップクラスというわけではありませんが、日本のLGBTQsについて知りたいと思っているけれど英語の情報がなかなか手に入らない、という人が実際結構いるんだなということが今回わかりました。

AF: What does your work as a queer and feminist activist involve?

クィア&フェミニストの活動家として、どのような活動をされていますか?

MM: Well, I started blogging about queer and feminist issues at 16. But I’ve been involved in a lot of small projects as well, sometimes as a web admin or translator, and other times more intensively. Starting from the queer student club I launched back in college, I have (co)organized book clubs, music/dance performances, lectures, protests, etc. both inside and outside the academe.

I launched a project on queer poverty a couple years ago, to address issues that surround queer folks living in/near poverty which almost never get talked about in the media or by popular activists. Queer poverty is the topic that I’m very passionate about due to my own experience and family background. The project is in a hiatus right now, but I hope we’ll pick up where we left off at some point in future.

Also, in my daytime job, I am a so-called salaryman but my job includes supporting migrant workers. So I have the privilege to spend most of my time doing that and still getting paid. Other than that, I consider writing and making videos a very important part of my activism.

16歳からクィアやフェミニズム関連の問題について公にブログで書いて来ましたが、その一方でたくさんの小さなプロジェクトに関わって来ました。時にはウェブ担当や翻訳担当という部分的な関与だったり、時にはもっとどっぷり関わったものもありました。大学時代にクィア系の学生サークルを立ち上げたことから始まり、その後は大学の内外で読書会や音楽/ダンスイベント、講演や抗議活動などを(共同)オーガナイズして来ました。

また、メディアや人気活動家がめったに取り扱わない、貧困状態やそれに近い状況のクィアを取り巻く問題についての活動をするため、数年前にクィアの貧困についてのプロジェクトを立ち上げました。私自身の経験や家族背景もあって、クィアの貧困は私にとって非常に重要なトピックなんです。現在このプロジェクトは休止状態になってしまっていますが、いつか再開したいと思っています。

また、昼間の仕事ではいわゆる「サラリーマン」をやっているのですが、その仕事内容には移民労働者のサポートが含まれており、私は自分の生活の時間のほとんどをそうしたことに費やしながら賃金も得ることができる、という特権を持っていることになります。以上いろいろ書きましたが、私個人的には文章を書くことや動画を作ることが私のアクティビズムの重要な位置を占めていると思っています。

AF: When and why did you start to identify as a feminist?

いつ、なぜ自分をフェミニストとアイデンティファイしたのですか?

MM: I grew up listening to my mother’s critique of sexism like male-dominated workplaces, rape culture, demonization of sex workers, etc. Every time she saw injustice, she would respond and speak up. But it wasn’t until I stumbled upon a feminist book in the bookstore nearby that I found that what my mother had always been saying about men and the society had a name, which is feminism, and that it was something taught and discussed in universities.

To me, that was a great revelation. By that time I knew I was not heterosexual. So, suddenly a road has opened before me, a brand-new way to talk about gender and sexuality that’s completely different from my uncle’s dirty jokes or my classmates’ uncalled-for reviews of heterosexual pornography.

実は子どもの頃から、男性優位な職場環境、レイプ文化、セックスワーカーの悪魔化などの性差別について母親が批判しているのを聞いて育ちました。何かおかしいこと、不正義があれば、母はそれに対して声を上げる人でした。しかし近所の本屋でとあるフェミニズムの本をたまたま見つけるまでは、まさか母が男性や社会について言っていたことに名前があるなんて知りませんでした。その名前は「フェミニズム」で、大学で教えられたり議論されたりしているそうなのです。

私にとってこれは、驚異的な発見でした。また、この頃には自分が異性愛者ではないということを知っていました。つまり、この本でフェミニズムに出会ったことで、一気に目の前に道が開けたんです。おじさんのスケベな冗談とも違う、聞きたくもないクラスメイトのAV評とも違う、ジェンダーやセクシュアリティについて語る全く新しいやり方があるということを知リました。

AF: How do you manage to meet other LGBTQ+ and feminist people in Japan?

日本では、どのようにしてLGBTQ+やフェミニストの人々と出会うのですか?

MM: I’ve made friends over the internet, in student clubs, and political and festive events. Currently though, I’m actually not actively seeking friends solely based on their gender or sexual identities or political views. It’s always nice to know that you’re not alone, and I try to be as visible as possible as a queer feminist so that younger generations, and even older ones who never had the same kind of access to the information available today, can maybe find me and relate to me. But one of the things I’ve learned over the years was that you have so much in common with your cisgender, heterosexual friends. And you’re much more different from other LGBTQ+ people than you may think.

This way of thinking has its roots in feminism, where the word “women” has been contested and constantly challenged by women of color, queer women, working-class women, migrant women, native women, and women with disabilities. We do not have a shared experience or history, but we still work together——that’s the spirit of feminism. I think the queer community has so much to learn from feminism.

これまでネットや学生サークル、政治的イベントや楽しいイベントなどを通して友だちを作って来ました。しかし現在は、性に関するアイデンティティや政治思想に基づいて友人を作ろうと積極的に自分から動くことはしていません。もちろん「ひとりじゃない」ということを知ることは大切なことですし、私自身も自分がクィア・フェミニストとしてある程度人の目につくようにすることで、若い人たちや、現在のように情報へのアクセスに恵まれていなかった年配の人たちが私を見つけ、共感してもらうことができればいいなと思っています。しかし過去数年間で私が学んだことの一つに、「シスジェンダーで異性愛の友人とも共通点はたくさんある」ということがあります。そして「他のLGBTQ+の人たちとは、自分で思っているよりも違いがある」ということも。

この考え方は、フェミニズムにルーツがあります。フェミニズムにおいては、「女性」という言葉は常に異議の対象でした。有色人種の女性、クィアな女性、労働者階級の女性、移民女性、先住民女性、障害を持つ女性などによって、「女性」という括りが疑問視されて来た歴史があるのです。「みんな同じ経験や歴史を持ってるわけじゃないけど、でも共闘する」というのがフェミニズムのスピリットです。クィアのコミュニティは、フェミニズムから学ぶことがたくさんあると思います。

AF: What kinds of different LGBTQ+ communities and intersections exist in Japan?

日本では、どのようなLGBTQ+のコミュニティか存在し、どのように相互の関わりを持っていますか?

MM: As far as I know, every single social movement has two sides: a politics of respectability and a politics of difference. The former claims that minority populations are respectable human beings who should not be discriminated against. The latter makes a case that our society rewards a certain type of being and punishes others, like “normal” versus “different,” and that people who are “different” should not be forced or encouraged to be more “normal” to avoid the punishments. And to really make changes in the society, we need both of them. Checks and balances, if I may.

And as for LGBTQ+ communities in Japan, we are seeing a very rapid rise of respectability politics these past 3 years that consists of gay elitism, trans exclusion, ally-targeted industries, conservatism, couple-ism, even sexism, etc. It’s dangerously one-sided, what we see happening around us and in the media, and, I’d say, accurately reflects the entire nation’s ultraconservative, neoliberal leanings both in the political and cultural spheres.

私の知る限り、すべての社会運動には二つの側面があります。一つは世間体の政治、もう一つは差異の政治です。前者の主張は、マイノリティ人口もまた真っ当な人間なのだから、差別されるべきではないというものです。一方後者の主張は、私たちの社会が人々を「普通」と「普通じゃない」に分けて「普通」を優遇し「普通じゃない」を冷遇しているという認識のもと、「普通じゃない」とされる人々がその冷遇を免れるために「普通」になることを強制されたり奨励されるようであってはいけない、というものです。社会で本当に変化を起こすためには、これらの考え方の両方が必要です。政治の世界で言う「抑制と均衡」が働くような関係、と言うと誤解があるかもしれませんが……。

日本におけるLGBTQ+のコミュニティでは、過去三年間に急速な勢いで世間体の政治が増大しています。そこには同性愛者のエリート主義、トランスの排除、アライをターゲットにした産業、保守主義、カップル主義、ひいては男女差別主義なども入り込んでいます。現在私たちの周りやメディアで起きていることは、世間体の政治の方向に危険なほどに偏っています。そしてそれは、私からすれば、この国全体の政治領域と文化領域の両方に見られる過激な保守主義と新自由主義への偏りを、正確に反映しています。

AF: How do you feel everyday life is different for LGBTQ+ people in Japan compared to the US or New Zealand?

日本のLGBTQ+の人々にとっての日常生活は、米国やニュージーランドと比べてどう違うと感じていますか?

MM: I only lived in New Zealand for one year, so I can only try to make a comparison between Japan and the U.S. but I’d say there are regional differences within each country as well. It was nice in California and Chicago, where I lived and happened to be surrounded by LGBT-friendly friends and neighbors, but I’m sure those are exceptions. Some places are statistically more homophobic and transphobic than others.

You know, to some degree, you’re as LGBT-friendly as you want to be, and as homophobic and transphobic as you want to be. Maybe it’s cool to be accepting of queerness in your state. Or you may live in an area where it’s cool to call someone “faggot.” In that sense, it’s more about their identities than our queer identities, like, do you identify as a “cool” ally or a “cool” bigot?

But anyway, overall, at least in most blue states, more people in the U.S. than not think it’s cool to respect LGBTQ+ identities and lifestyles, and I think that’s a huge difference between Japan and the U.S. In Japan, LGBTQ+ people are a joke. It’s “fun” to act like a bigot. It’s “boring” to be accepting. It doesn’t matter how much of a bigot or an ally you may be underneath. Just act like a bigot, say “fags are kimoi,” have a man kiss another man for a batsu game, whatever. It’s “funny” and no one complains, because if you complain, you’re “boring.” Even no media company takes it seriously when they receive complaints about their homophobic and/or transphobic programs.

So, in my experience and observation, when you’re queer in Japan and want to be open about it, you’re gonna have to not just talk about it but laugh about it as well. As long as your sexuality or gender identity is a laughing matter, people will at least give you positive vibes. But as soon as you start talking about it in a more serious tone, you have to be really creative and find ways not to be mendokusai [a killjoy]. Things are changing now, though, and I see more and more LGBTQ+ people, especially young ones, completely open about their identities and their friends accept them the way they are.

ニュージーランドには一年しか住まなかったので、日本と米国を比較してみることしかできませんが、そもそもそれぞれの国の中での地域間の違いというのもあると思っています。私の住んでいたカリフォルニアとシカゴでは幸運なことにLGBTフレンドリーな友人や近隣の人に恵まれていましたが、それが例外的なことであるということは理解しています。統計的に、ある地域が他の地域より同性愛嫌悪やトランス嫌悪が強い、ということは実際あります。

また、人がどのくらいLGBTフレンドリーであるか、どのくらい同性愛嫌悪/トランス嫌悪的であるかというのは、ある程度、本人がどの程度そうありたいと思っているかによって決まるんじゃないでしょうか。あなたの住む地域ではクィア性を受け入れることがカッコいいことかもしれない。あるいは誰かを「オカマ野郎」と呼ぶことがカッコいいのかもしれない。そういった意味では、問題となっているのは「私たち」のクィアなアイデンティティではなく、「彼ら彼女ら」が自分自身をどんな人間だと思っているのか、ということになります。つまり、「カッコいい支援者」になりたいと思うのか、「カッコいい差別者」になりたいと思うのか、という問題です。

しかしいずれにしても、米国は全体的に、少なくとも民主党支持が大半のブルーステイトと呼ばれる州では、LGBTQ+のアイデンティティやライフスタイルを尊重することをカッコイイことだと思う人が大半です。そして、それこそが私が思う日本と米国の大きな違いです。日本では、LGBTQ+の人々は「ジョーク」なのです。差別的な人間として振舞うことが「楽しい」一方で、受け入れることは「つまらない」ことなのです。実際にあなたが心の中でどれだけ支援していようが、どれだけ差別的なことを考えていようが、関係ありません。ただ差別者のように振舞うのです。「オカマはキモい」と言うのです。罰ゲームとして男同士にキスをさせるのです。他にも何でもいいです。それは「面白い」ことで、誰も文句なんて言わないんです。だって文句を言ったら「つまらない」人になってしまうから。メディアすら、自分たちの作ったコンテンツに含まれる同性愛嫌悪やトランス嫌悪に文句がついても、ろくに真剣に受け取ったりしません。

ですから、私の経験と観測に基づけば、日本でクィアであることにオープンでいたければ、それについて語るだけではなく、それについて笑うことも必要になってきます。あなたのセクシュアリティやジェンダーアイデンティティが笑い事である限り、人々はあなたに好意的でいてくれるでしょう。しかしひとたび真剣な顔をして語り出してしまったら、「めんどくさい」人にならないために、非常に独創的な語り方を見つけて実践しないといけなくなるでしょう。もちろん、現在は状況が変わってきており、完全に自分のアイデンティティについてオープンにしていて、それを友人にも当然のこととしてそのまま受け入れられているLGBTQ+の人々、特に若い人々はどんどん増えています。

AF: How well do you feel LGBTQ+ people are represented in Japanese pop culture in general?

日本のポップカルチャーにおけるLGBTQ+の人々の表象は、適切で良いものだと思いますか?

MM: Not very well. I mean, Captain Jack Harkness is depicted as a hypersexual, flirty bi man, so I wouldn’t say things have vastly improved in the U.K. or U.S., either. But no, queer representation in Japanese pop culture is, for the lack of a better word, crap. Sometimes I stumble upon a J-drama that has an awesome queer character (e.g. Haiji from Mondai no Aru Restaurant and Kazuki from Gakko ja Oshierarenai!), and there are numerous BL comic books that depict homosexuality with respect and dignity. But overall, we still have a long way to go.

On a side note, I do not believe in accurate representation. We’re so diverse that it’s impossible to depict any of the subgroups of LGBTQ+ and be accurate. But, that doesn’t mean you can depict us based on the stereotypes. That’s annoying, and not very creative anyway.

あまり良くありません。いや、キャプテン・ジャック・ハークネスだって性に奔放な、すぐに誰から構わずイチャつくバイセクシュアル男性として描かれているのですから、特に英国や米国が先進的であるとも思いませんが。しかしいずれにしても、日本のポップカルチャーにおけるクィアの表象は……他に言いようが無いので言ってしまいますが、クソです。時々テレビドラマなどで素晴らしいクィアなキャラクターが登場する時もありますし(『問題のあるレストラン』のハイジ、『学校じゃ教えられない!』のカズキなど)、たくさんのBL漫画が同性愛を敬意を持って描いています。しかし全体的に見れば、今後改善されるべきところは沢山あります。

ちなみに、実は私は、正確な表象なんていうものがあるとは思っていません。私たちはとても多様なため、LGBTQ+のうちどの小グループを取り出しても、それを正確に描き出すなんてことは不可能です。しかしそれは、偏見に基づいて描いてもいいということにはなりません。そんなのムカつくし、そもそも作り手の創造性の欠如です。

AF: How do you feel about yaoi/BL anime and manga, which presents queer male relationships for a target audience of heterosexual women?

異性愛女性向けに提供されるクィアな男性間の関係を描いたやおい/BLについてどう感じていますか?

MM: I must admit I love them. I know many gay men and straight men loathe yaoi/BL, but I have to say, they’re awesome. By the time I reached puberty, yaoi/BL comic books had become one of the genres that had a dedicated aisle in bookstores. As a kid who was just starting to discover his bisexuality, I turned to yaoi/BL immediately as I had easy access (the store in my neighborhood had a BL aisle, which expanded each year!). The romances and sexual activities depicted in yaoi/BL was the only resource I had to learn about homosexuality, and I spent the next 3 years dreaming of my future romances just as beautiful as what was drawn in BL.

That dream was crushed at the age of 16 when I found a gay porn magazine in a different bookstore with lots of photos of chubby, hairy men with beard and nothing else on. Suddenly, I was hit by my own homophobia. I hated what I was looking at. I was like, “no, I’m not like that! I’m more like that head of the student council with glasses who gets seduced by a blond playboy classmate who wants to have sex with all the girls in school and still falls in love with him! Aghhh!” ……

Well, I’ve since learned to see such rather graphic gay porn as part of the vast array of natural human sexuality, yet yaoi/BL still is the basis of my identity, which helped me accept my bisexuality greatly. I am grateful to all yaoi/BL creators for that. And I feel aggravated by the straight men who don’t give a shit about LGBTQ+ rights and dignity and yet accuse female yaoi/BL creators of misrepresenting gay men. I think there’s misogyny behind that, i.e. they can’t stand it when a woman depicts a man as she wishes.

やおい/BLは大好きなんです。多くの男性同性愛者と男性異性愛者がやおい/BLを嫌悪していることは知っていますが、やおい/BLは素晴らしいということを言わねばなりません。私が思春期を迎える頃には、やおい/BL漫画はすでに書店で専用の棚が一列できるほどのジャンルになっていました。自分の両性愛を自覚しつつある時期にあった私は、近所の本屋で毎年着実にコーナーが拡大していたため簡単にアクセスできたやおい/BLに飛びつきました。そこで描かれる恋愛や性行動は、私にとって、同性愛に関する唯一の資料でした。そうしてその後三年間を、BLで描かれるような美しい恋愛を私もいつかするのだと夢想して過ごしました。

しかし16歳の時、その夢は壊されました。別の書店にあった、小太りで毛深い、ヒゲ以外に何も身につけていない男性の写真が多数掲載されたゲイ雑誌を見てしまったのです。突然、自分を同性愛嫌悪が襲いました。目の前で見ているものが、嫌だったのです。「僕はこんなのじゃない! 僕はもっとこう、メガネをかけた生徒会長的な感じで、金髪の同級生がいて、そいつは学校中の女子とヤリたいと思ってるような遊び人なんだけど、僕に恋に落ちて、それでこう、誘惑されて僕ものめり込んで……みたいな! そういう感じ! なのに!」と、本気で嫌だったんです……。

えっと、そういうわけで、今はもうそういったビジュアル要素の強いゲイポルノも人間の持つ自然なセクシュアリティの多様性の一部だと思うようになりましたが、それでも私にとってやおい/BLは自分のアイデンティティの基礎になっています。やおい/BLがあったことで、自分が両性愛者であることを受け入れることがだいぶ楽になったと思います。その点で、私はやおい/BLのクリエイターの皆さんに感謝しています。そして、LGBTQ+の権利や尊厳なんて一切大切に思っていないような男性異性愛者がやおい/BLの女性クリエイターに向かって「ゲイ男性に差別的な表現だ」と非難することがあるんですが、そんな男性異性愛者に心から怒りを感じます。彼らの主張の背景には「女が好き勝手に男を描くなんて許せない」という女性嫌悪があるように私には思えます。

AF: What social and political changes do you think Japan should make first to become an easier place for LGBTQ+ people to live in?

日本がLGBTQ+の人々にとって暮らしやすい場所になるためには、どんな社会的・政治的変革が必要だと思いますか?

MM: We’ve seen some policy changes across the country for the past few years. There are now more than a few local governments who give recognition to same-sex couples. Nationwide policies about gender reassignment are in place. More and more politicians openly support LGBT people. But as I said earlier, we are in a time period where respectability politics is outrivalling the politics of difference.

When a politician, a successful businessperson, or a non-profit chairperson says or does something for LGBT populations, they’re only looking at a small portion of us: affluent lesbian and gay elites, gender-conforming transsexual men and women, poor, innocent queer school kids, LGBT ultra-nationalists, etc. But LGBTQ+ people are diverse and include people on welfare, sex workers, genderqueer folks, ethnic minorities, homeless people, etc. i.e. everything that the Liberal Democratic Abe administration hates.

In Japan, we have a more pressing issue than local recognition to same-sex partnerships, which affects all people including LGBTQ+, and that is, uncontrollable neoliberalism both in the political and cultural. We currently live in a society where not only the majority of the Parliament members but also most of your neighbors think that social welfare is a waste of money and that family members should provide for each other and not rely on the government. We must change that, first and foremost.

Of course, there are little things that need to be fixed, like gender reassignment surgeries not being covered by national healthcare, because they are not “little” things to some trans folks. We need those changes to happen, but we must not forget the bigger picture here. The jikosekinin society that Japan now is, reminds me of the Reagan administration that long ignored the AIDS epidemic because, to them, it was “gay cancer” that could have been avoided if gay men had obeyed the societal imperatives not to engage in anal sex.

過去数年間、日本各地で政策や方針の変更がありました。今では同性カップルに対して認定をする地方自治体が数多く出現しています。国全体としても、性別再指定に関する方針が存在します。LGBTを公に支持する政治家も増えています。しかし前述の通り、私たちは今、差異の政治よりも世間体の政治が圧倒的に優勢な時代に生きているのです。

政治家やビジネスの成功者、非営利系の代表者などがLGBT人口のために何か発言をしたり行動をするとき、彼ら彼女らには私たちのほんの一部しか見えていません。つまり、経済的に潤っている同性愛者のエリート、世の中の性別役割や期待に添うような振る舞い/服装などをするトランスセクシュアルの男性や女性、かわいそうなクィアの純粋な若者たち、極端な国家主義のLGBTなどしか見えていないのです。しかしLGBTQ+の人々は多様で、中には福祉を受けている人、セックスワーカー、ジェンダークィアな人々、民族マイノリティ、ホームレスなどもいます——現在の自民党安倍政権が大っ嫌いな人たちですね。

日本において、地方自治体による同性カップルの認定よりもっと緊急性の高い問題は、政治にも文化にも侵食した、暴走した新自由主義です。これはLGBTQ+を含む全ての人に関わることです。国会の大半だけではなく、近所の人もほとんどが「福祉は財源の無駄」だとか「国に頼らず家族でお互いを養うべき」などと思っているような社会に、私たちは住んでいるんです。まず、何よりも、それを変えないとなりません。

もちろん、細かなことで改善されるべきことはたくさんあります。国の健康保険が性別再指定手術に適用されないことなんかは、改善しないといけません。それは当事者にしたら「細かなこと」なんかではないのですから。ですから、こうした改善は絶対に必要なのですが、同時に私たちは、より大きな構図を見失ってはならないんです。現代日本の「自己責任」社会は、かつてのレーガン政権を思い出させます。エイズが流行したとき、レーガン政権は患者をしばらく見殺しにしました。なぜなら当時エイズは「同性愛ガン」と呼ばれ、アナルセックスをするべきでないという社会的なルールにゲイ男性が従っていれば避けることができたもの、つまり自己責任によって罹患した病気である、という認識が広まっていたからです。

AF: Which Japanese LGBTQ+ people do you think more westerners should be aware of and why?

西洋人が知っておくべき日本のLGBTQ+の人を、理由も含めて教えてください。

MM: Thank you for asking me that! The first one to come to my mind is journalist Maki Tahara (田原 牧). Her very acute analysis of the history of the LGBT movement in Japan is exceptional. If you read Japanese, I’d totally recommend reading her recent column in Shueisha Shinsho.

Prof. Kaoru Aoyama (青山 薫) from Kobe University is a sociologist of gender, sexuality, migration and sex work as well as a sex worker’s rights activist. Her work always deals with intersectionality with great care, which, coupled with her activist/researcher hybridity, shows you just how complicated LGBTQ+ and other politics are over here.

Another great LGBTQ+ person I’d recommend you check out, is Ms. Junko Mitsuhashi (三橋 純子). She is a transgender activist and expert on the history of Japanese sexual cultures. Her scope of research extends as far back as antiquity, but her essays on Showa sexual cultures are just amazing. Lots of details. You can clearly see her passion for history.

Now last but not least, you should definitely check out openly lesbian manga-author Chin Nakamura (中村 珍) just because of her being what she is.

その質問をしてくださってありがとうございます! 最初に思いつくのは、ジャーナリストの田原牧さんです。日本におけるLGBT運動の歴史を鋭く分析した文章が集英社新書のウェブサイトに掲載されていますので、日本語を読むことが可能な方はぜひご覧になってください。

神戸大学の青山薫教授はジェンダー、セクシュアリティ、移民、性労働について研究している社会学者であると同時に、セックスワーカーの権利運動に携わる活動家でもあります。彼女の仕事は常にインターセクショナリティ(問題の重なり合う複合状態)を丁寧に扱っており、自身の活動家/研究者という二面性とともに、日本におけるLGBTQ+や他の政治の複雑さを物語っています。

LGBTQ+の人でさらに紹介したいのは、三橋純子さんです。彼女はトランスジェンダー活動家である一方、日本の性文化史の専門家でもあります。彼女の研究対象は古代史まで遡りますが、昭和の性文化についての論考は詳細な情報が散りばめられており、歴史に対する彼女の情熱に触れることができる素晴らしいものになっています。

そして最後に、レズビアンであることを公表している漫画家の中村珍さんをオススメします。だって、レズビアンであることを公表している漫画家さんですよ!


Masaki is a freelance writer and bar owner in Japan with a background in Queer Studies, queer activism, and feminism. You can find more of Masaki’s writing on his site Gimme A Queer Eye, watch his videos on queer activism and English language learning on his YouTube channel, and follow him on Twitter @QueerESL and @GimmeAQueerEye

We Need Your Help!

We’re dedicated to paying our contributors and staff members fairly for their work—but we can’t do it alone.

You can become a patron for as little as $1 a month, and every single penny goes to the people and services that keep Anime Feminist running. Please help us pay more people to make great content!

Comments are open! Please read our comments policy before joining the conversation and contact us if you have any problems.

%d bloggers like this: